{日本語} Scratch Uno (Multiplayer)

{日本語} Scratch Uno (Multiplayer)

by Yukihisa2022

👁 149 ❤️ 11 ⭐ 10 🔄 0
Created: May 31, 2024 Last modified: Dec 17, 2024 Shared: May 31, 2024

Description

ターボワープ版 https://turbowarp.org/1030069318 ロビー部分を日本語に翻訳しました。 (翻訳が間違っていたら教えてください) チャットや遊び方は翻訳していません。 また、原作の @RokCoder さんに感謝します。 ここに遊び方を書いておきます。 2人プレイで50点、3人プレイで100点、4人プレイで150点先取で勝ちです。 UNO は、同じ数字または同じ色のカードを出していくカードゲームです。 プレイヤーは最初、カードを7枚持って、カードを山札から一枚出しスタートします。 最初にカードを全部なくしたら勝ちです。 カードが出せない時は、山札から一枚引きます (引いたカードが出せる場合は出せます)。 カードが残り1枚になったらUNOと言わなければなりませんが、このゲームでは関係ありません。なぜなら、自動で "UNO!" と言ってくれるんですから。Ah, なんと素晴らしいことか! UNO には、様々な効能を持つカードがあります。 また、オリジナルのカードもあります。 :ドロー2:このカードが出されたら、次の人は2枚カードを引かなければいけません。ただし、ドロー2を重ねて、次の人に引かせるチャンスを回すことも (公式では認められていませんが) できます。 :スキップ (ここではBANという):次の順番の人を飛ばします。 二人の時は、自分がもう一回プレイできます。 :リバース:ゲームが進行する順番が逆になります。(デフォは時計回り) 二人の時は、スキップと同じ役割になります。 :ワイルド:マークがない黒いカードで、いつでも出せます。また、次の人が出す色を決められます。 :ワイルドターボワープ: 参照数のマークの黒いカードで、いつでも出せます。なんと、一定時間、他の人全員の全てのカードを一定時間見ることができます。 カードを見た後、次の人が出す色も選択できます。 ワイルドリミックス:リミックスのマークの黒いカードで、いつでも出せます。このカードを出すと、指定した二人が、指定した色のカードを交換します (自分以外の2人にも使えます)。 ワイルドリポート:指のマークのカードです。ドロー2やドロー4 (後述) が出されて、カードを引かなければならない時にこのカードを出すと、なんと、「ドロー2やドロー4を出したプレイヤーが」一つ前に出した分カードを引かなければなりません。流石の反射性能。 さらに、次の人の色も決められます。 また、いつでも出すことができ、その場合は通常のワイルドカードと同じ効果になります。 ワイルドドロー4:このカードを出すと、次に出す色を決められ、さらに次の人は4枚引かなければいけません。ただし、ドロー4で引かなければならない時は、「カードを引く」か「チャレンジ」を選択できます。 チャレンジについて:ワイルドドロー4には、「ワイルドカード以外に出せるカードがある時は出してはいけない」というルールがあります。そのルールに違反しているかどうかを確認するのが「チャレンジ」です。 チャレンジを選択した人は、ドロー4を出した人のカードを見て、確認します。出した人が上記のルールに違反していたら、"出した人が" 4枚引く、違反していなければ "チャレンジした人が" 6枚 (4+2、2枚はペナルティ) 引かなければなりません。 <ポイントについて> ラウンド終了後、そのラウンドの勝者に敗者がラウンド終了時に持っているカードの合計点が加算されます。 ポイントは以下の通りです。 数字カード: 数字と同じ (0~9) スキップ・リバース・ドロー2: 20点 ワイルド系カード全部: 50点

Project Details

Visibility
Visible
Comments
Enabled
Remixed From
Project #728370791
Original Project
Project #728370791